忍者ブログ
日記とか更新とか後書きとか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すみません。どうもブログまで書く時間がなくて。
「坂の上 11」更新しました。
詩織、所謂「青田刈り」です。コイツは。
こういう女は、いつの世にもいるのではないかと思いまして。

そうそう、言ってなかったですが、このお話にはモデルがあります。
って、私がそれを見て、「こういうの書きたい」って思っただけなんですけどね。

NTT東日本のCMです。
新垣結衣ちゃんと男の子が出てくるやつ。ミスチルが音楽担当。
パン屋さんにバイトをしていて、たぶんパンの学校に行っている結衣ちゃん。
地方から出て一人暮らししている男の子。
メロンパンを買うやつ。
このCMが凄く好きで、このふたりの背景をひとり想像してました。
で、書いたのが「坂の上の洋菓子店」。
最近、新バージョンが放映されてますよね。
男の子が外国へ行っちゃったみたい。パリっぽい。
それを見て、「あー、あのふたりつきあったんだー」って感動してました。
「坂の上」ほんとに地味な話ですが、ほのぼのと読んで下さい。

それと、「snow snow snow」。「魔法のキャンディ」がなかなか書けないので差し替えました。
2作目までは構想済みです。
まあ、こっちもほのぼのですねー。
つくづく、影のある話、色っぽい話、ドキドキハラハラが書けないんだーって落ち込んでますが。

しょうがない。

後、「坂の上」。サーチさんに登録しました。とりあえず1個。
よかったら、月に1回、ポチっとランキングに押してくださいませー。
目次にあります。

では、コメントのお返事です。

拍手


**************************************

ナノハ 様

来て下さって、ありがとうございます。
読みやすいというのは、二次創作でもよく言われます。
たぶん、語彙がノーマルで平たい文章だからなんだと思います。(ようするに、稚拙。あはは)
他の方の作品を読んで、「どうすればこういうのが書けるのか?」っていつも思います。
それに、私は一人称がすごい苦手。
三人称が書きやすくて。人の感情を掘り下げるのが苦手です。
いつか、「泥濘」のようなお話が書けるように、これから精進しますね。
奈々、ツボりましたか?
ちょっと「カルボ」の女の子に似てる?って思います。
私もこういう子がすごく好きで。
素のままで可愛い子。
そして、そういう女の子が好きな男の子が好き。
きっと、こういうCPで埋め尽くされるとおもいますが、これからもよろしくお願いします。


くー 様

奈々は純粋に良輔という人に惹かれていると思いますが、詩織は良輔の付加価値に惹かれていると思います。いわゆる、青田刈り。将来性も込みの本命です。
そうです、まだひとつ目の季節。
春はたぶん短め。でも夏と冬に繋がることが起こる季節なんで、どう書こうか思案中です。
「片隅」ありがとうございました。本になると、くーさんの文章は素敵になるような気がします。
「白い雲が迷子の羊のように点在する青空」
こんな表現、どこで学べるのですかっ!
私、ネガティブな人間なんで落ち込みました^^;(気にしないでね)
で、少々逃避してゲームをやりまくってました。あはは~。
でも、NTT東日本のCMを見て元気になった。(なんだそりゃ)
オリジナルを書きたくなった原点を見たので。がんばります~。



みや 様

「16年目の恋」 身につまされるお話ですよねー。マジ、半分は自分です。
麻里子みたいな事件はないので、まだ夫とは恋に落ちてませんが^^
毎日が何事もなく過ぎ去っていく日々の中、「こんな人生?」って思うことってありますよね。
男の人って、そんなに簡単に浮気ってしないと思うんですよ。
よく、浮気のお話があるけど、そっちに流れずに書きました。


かずちゃん 様

かずちゃん家は仲良し夫婦なのね。羨ましいですわ。
夫婦って、新婚の頃はまだラブラブなんですよね。
でも、子供が出来ると母と父という部分も出てくるから、男と女を出すのが恥ずかしくなる。
でもって、子供が大きくなると夜の行為はしづらくなるしー。(実感)
でもね、やっぱりそういう行為があって愛って再確認できると思う。
うちは…このお話のようには…だけど。
まあ、こうして夜な夜なお話を書いたりゲームをしているようじゃダメでしょ^^;


では、では。
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 回覧板 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]